はじめての進学
学校の種類
日本には大きく分けて、「専門学校」「短期大学」「大学」「大学院」があります。
| 学校の種類 | 何を勉強する? | 
|---|---|
| 専門学校 | 仕事のトレーニングをする | 
| 大学 | 学問を広く深く学ぶ | 
| 大学院 | 専門分野の研究をする | 
			
			専門学校は仕事をするためのトレーニングをします。
			1~4年のコースがありますが、2年コースが多いです。 
			2年以上のコースでは専門士の資格が取れます。
			4年以上の一部のコースでは高度専門士の資格が取れます。
		
			
			大学は学問を深く学ぶところで、4年勉強します。
			卒業するとき「学士(=Bachelor)」の資格がもらえます。
			短期大学も学問を学ぶところですが、2年だけなので少し忙しいです。
			卒業する時「短期大学士」の資格がもらえます。
		
			大学院
			は大学を卒業した人だけ入れます。
			研究したいことが自分で見つけられた人が行きます。
			博士前期課程、博士後期課程、一貫制博士課程、後期3年博士課程、4年制博士課程、修士課程、専門職学位課程などいろいろなコースがあって、もらえる資格もいろいろです。
		
			どの学校がいいか、よく考えましょう。
			くわしくは進学オリエンテーションで説明します。
		
